Quantcast
Channel: Original “OKADA” Johnの英国反逆分子BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 739

「俺も色々と負けずにやったるでー!!」って改めて思い直した日

$
0
0

・昨日の夜 このBLOG書き上げて投稿したはずが違うボタン押してたみたいで投稿出来てなくて、ウィンドウも閉じちゃったもんで今、書き直して投稿です。

昨日の「よし、書こう!」ってなってるときと、今ではテンションが違うんだよね、テンションが。 重要な事だよ。






・さてさて、秋物サンプルと夏物スポットの生産に追われてる毎日です。

はい、幸せです。

今、とあるインタビューを受けていまして。
でもそれはJOHNやってる人としてのインタビューじゃなくて、服飾専門学校出てからその仕事に携わってる人としてのインタビュー。

そのメールのやり取りの中でこんな質問がありました。

「デザイナーとして仕事をして楽しい事や、やってて良かったと思えることはありますか?」

すぐに分かりましたよ、あ これって雇用の企業デザイナーとして働いてる人向けのインタビューだ!!ってね。笑

返答に困ったですよ。

だってデザイナーっていうよりも、好きなことして生きてるだけだから全部楽しいに決まってる。
辛い時もあるけど、それって好きなこと続けていくには辛いことの方が多いでしょ。みんな知ってることだよね。
だから結果的に辛い時も楽しいんですよ。 

今日、電話でのインタビューがあるみたいなので企業デザイナーの気持ちになって頑張って受け答えしたいと思います!!笑






・これは追記で、ついさっき先日帽子職人の所へうかがって打ち合わせしてきた帽子のサンプルが早速届きました!! 仕事早っ!!! 行ったタイミングが良かったのかな? すぐに着手してくれたようです。


夏物でリリースしたDAVEハット(一部変更有り)と、もう1つ定番の中折れ帽タイプ(強いて言えばSPECIALSやMADNESSの2TONEあたりを意識した形)の2種類作りました。

素晴らしく良い出来ですよ!!!! カッコいいです!!
(僕の携帯が駄目すぎて画像汚くてごめんなさい。)


DAVE



名前無しの中折れ(今のところ2TONEタイプ)





2型×BLACK/BURGUNDY/CAMELの3色の計6種で行きます。 でもリリースはまだまだ先です。







・昨日は朝から融資の面談で新宿行ってからオカダヤ(not実家)で資材調達してそのまま高円寺に移動。

んで大金握り締めて(実際はしっかり封筒に入れてバッグ入れて失くさないようにずっと触りながら。笑) 9月からはじめる店舗「JOHN(仮名)」の正式契約してきました!



場所はBASEレコードやクルーラカン、グリーンアップルや高円寺HIGHの近くです。
お楽しみに!


そんでレコード買って帰宅。



全部カッコ良し!

特にNEO PUNKZが念願の再発!!!





・帰宅すると四日市VORTEXからメール便の荷物が。

はい、来たコレ!!




VORTEX周りで結成されたPUNK/POST PUNKバンド THE C-3'Sの新作7インチ!


ジャケがSLITS/POP GROUPスプリット盤的な絵だったので、そこら辺周辺のグラフィックから引用したのかと思ってたんだけど、Gt.のアリサちゃんが描いた絵だと!!
凄いね。ビックリしました。

音はDELTA5/AU PAIRS/LILIPUT:KLEENEX/ELASTICAあたりのPOST PUNK/NEW WAVE/ALTERNATINE好きな人はドンピシャだと思います!! チョーカッコ良いです。

THANKS欄の「OKADA(Original John)」のクレジットにガッツポーズ炸裂しましたっ!笑




以下、リリースインフォ

THE C-3'S "WILD WIND ep"
7" 1,000円(税抜)
6月16日発売

四日市のPUNK/POST PUNK女性3ピース!
2nd 7インチシングルを自主リリース!!

即完売となったOVERTHROW RECORDからの1stシングル、それ以前のDEMOで注目の彼女達。FINLANDから来日するANARCHO PUNK"1981"とのツアーと同時期に自主でリリースとなる今作。80年代初頭のUK POST PUNK/GIRLS POST PUNK/ANRCHO PUNKへ造詣の深さを感じさせる素晴らしい出来!!



収録曲 

A: WILD WIND
B: IF HE HURTS SOMEONE...


以下コメントもどうぞ!!


「78~81年頃の英国のバンドじゃないの!?
ポストパンク~DIRTなどのアナーコを感じるデモ音源も最高だけど、今作のパンク加減たるやパーフェクトだわ!!
DELTA5を思わせるタイトなサウンド、しっかりとした思想がありながらもしなやかな歌詞。7inch EPというフォーマットがよく似合うバンド。
また、この3人の娘達のキュートなパンケットぶりにもノックアウトされてしまったのよ。The C-3'sは実にバランスが良い。
主張を持つ女性バンドにありがちな、怒り肩のライオット・ガールズ臭が皆無。
さあ、ターンテーブルに乗せ、今すぐフル・ヴォリュームでこのパンクを体感して!
(イライザ・ロイヤル)



「遠い昔に好んで噛んだじっくりコトコトとおふくろが煮込んでくれた
甘辛い脱脂綿のような複雑な 味わいを軽く作り出したサイエンティスト3人娘の2枚目。
ただでさえややこしい配線のPUNK基盤上に流される過電流を見事に変調させる3つのトランジスタ、
これでやっと踊りながら炊きたてのお米頬張れる!」
(YSD/antoniothree)


『摘むに摘まれぬ惑い花 散らす艶こそ三つ巴』
キュートにして大胆不敵、またしても真夜中に突如鳴り響く胸騒ぎの妖しげなベル。今回1981のジャパンツアー招聘に連動し録音のしなやかに弾ける新たな2曲を携え降臨。揺れる残像 焦がれる胸裏 煌やかに横切る3つの影を貴方の瞳は捕らえ切れるか?!
そして今再び翼 翔け降りてWe get you!!
(森下 篤(OVERTHROW RECORDS)


前作同様に早々に市場から消えるような気がするので、出たらすぐに買った方が良いかもしれないですよー。





・そんなC-3'Sの新作を子供を抱っこしながら聞いてたら、電話が鳴ってPRISONER潤一郎氏から「ちょっと用があるから今から行く」と。

コレを届けに来てくれました!!




7月発売の新アルバム「REBEL TRAIN」のプロモ盤CD!

玄関先で20秒ほど挨拶交わす程度で帰って行きました。

ぶっちゃけその労力を俺なんかに使わずに他で使ってくれよ!なんて思ったりもするけど、あの人多分そういうの全部やってるんだよね、きっと。

尊敬するし見習う部分が多いです。 景山潤一郎さん。

親友だけどファンだな、やっぱ。

PRISONER新作に関してはリリースがもう少し先なので、また日を改めて紹介させていただきたいと思います。

でも、凄い良いですよー!! 名盤で命盤だね!



そんなこんなで昨日は面談に契約、そして友人達の作品を聞いて「俺も色々と負けずにやったるでー!!」って改めて思い直した日でした!!

良い日だったなー。 今日もガンバロー!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 739